いこい通信
病気の原因は遺伝子を読み解くだけではわからない【いこい通信No.35】新着!!

昔から医学界では、病気の原因がわからないときは「遺伝だ」という言葉でお茶をにごしてきました。 「その人の遺伝子情報がわかれば、その人に合った治療方法で病気が治せる」(個別化医療)とも言われていましたが、近頃ではほとんど聞 […]

続きを読む
いこい通信
子どもの側弯症について(2):日頃の習慣が側弯症をつくる【いこい通信No.34】

前回のいこい通信No.33では、ヒトは四足動物から進化する過程で直立二足歩行を獲得し、背骨がS字状のカーブ(弯曲わんきょく)になったとお伝えしました。今回はその続きからです。 (1)日頃の座り方が側弯をつくる 今の子ども […]

続きを読む
いこい通信
子どもの側弯症について(1):背骨の正常な弯曲はどのようにできるのか?【いこい通信No.33】

近年、学校の身体測定で「側弯そくわん」と診断される子どもが増えてきています。戦前・戦中以前はなかった側弯症が、なぜ現代日本で増加傾向にあるのでしょうか? 今回は「特発性側弯症」の原因について当院の考えを述べたいと思います […]

続きを読む
お知らせ
【8月】夏季休業のお知らせ

いつもありがとうございます。 夏季休業のお知らせです。以下の期間、当院はお休みをさせていただきます。 8月14日(木)~8月17日(日) 8月18日(月)からは通常通り営業しております。夏も盛り、皆さまどうかご自愛くださ […]

続きを読む
いこい通信
情報社会と私たちの脳、情報過多は脳をオーバーヒートさせる【いこい通信No.32】

現代日本はすっかり情報社会になり、誰でも簡単に世界中のさまざまな情報を得ることができるようになりました。社会は発展し、私たちのまわりは便利なものであふれかえっています。ボタン一つで買い物や炊事洗濯ができるほどです。 しか […]

続きを読む
お知らせ
【7月12日・20日】臨時休業のお知らせ

いつもありがとうございます。 誠に勝手ではございますが、下記の日にちは休業とさせていただきます。 7月12日(土) 一般外来7月20日(日) 特別外来 身体にこたえる猛暑が続きますが、水分塩分補給を忘れずに、涼しい場所で […]

続きを読む
いこい通信
腸内環境を整えることの大切さ(5):薬を飲んでいる患者さんに活力がないのはなぜ?【いこい通信No.31】

こんにちは。院長の山田です。今回は「腸内細菌」について、実際に私が臨床現場で感じたことをお話ししたいと思います。 活力がないのはなぜ? 私は、医療・福祉の世界にかかわって約50年になります。 病院勤務時代、とても不思議に […]

続きを読む
いこい通信
腸内環境を整えることの大切さ(4):食べ物によって健康は決まる【いこい通信No.30】

前回のいこい通信No.29では、私たちはお腹という住まいを腸内細菌たちに提供する代わりに、体に必要な栄養素をもらったり、病原菌から体を守ってもらっているとお話ししました。 そんな腸内細菌たちと末永く共存共栄していくために […]

続きを読む
お知らせ
【6月9日~10日】営業時間・臨時休業のお知らせ

いつもありがとうございます。 誠に勝手ではございますが、急遽下記の2日間の営業を変更させていただきます。 6月9日(月) 営業時間9時~16時6月10日(火) 臨時休業 なお、6月11日(水)は平常通り営業しております。 […]

続きを読む
いこい通信
腸内環境を整えることの大切さ(3):私たちの健康と生命を支えてくれる「腸内細菌」について【いこい通信No.29】

前回のいこい通信No.28では、植物、動物、細菌・微生物はお互いに関わり合って生きているとお話ししました。また、不思議なことに私たちヒトの腸と植物の腸は同じような構造になっており、細菌と共存することで健康と生命を保ってい […]

続きを読む